Nebula 4100 Slantは、Nebulaシリーズで最も軽い約700gの軽量&コンパクトモデルです。軽量化しながら最大耐荷重は1.8kgへ向上しています。さまざまなミラーレスカメラを軽量&コンパクトにスタビライズできます。Panasonic GH5/GH5S等のGHシリーズ、Sony α7RIII/α7SII等のα7シリーズ、Canon EOS M等の機種に対応しています。機動力のあるスタビライズを実現しました。※レンズ構成やバランス、条件により最大荷重内でも搭載できない場合があります。
Nebula 4100 Slantは軽量&コンパクトモデルでありながら、上位機種であるNebula 5100 Slantで採用されているケーブルの内配線化、無制限360度回転、8時間〜10時間の長時間バッテリー動作、ワンキーでカメラが正面を向く「ONE KEY BACK TO THE MIDPOINT」機能なども採用されています。手動でカメラアングルを変更できる「INSTANT MANUAL ADJUSTMENT CHANGE AS NEEDED」機能も便利です。
スタビライズに必要なセッティングもさらに簡素化されています。バランシングに必要なポイントが従来より1ヶ所減り、3ヶ所になりました。本体重量700gはとても軽く感じられます。従来のモデルでも素早く機動力のあるスタビライズが可能でしたが、Nebula 4100 Slantはミラーレスカメラにおいてさらなる機動力を提供してくれます。
〇Nebula 4100 Slant スタッフレビュー記事も参考にどうぞ
https://blog.digitalhobby.biz/filmpower-nebula-4100-slant/
特長
〇本体重量700gに軽量化。さらにパワフルに最大耐荷重1.8kgへ向上
〇シンプルな「3POINT BALANCING」構造を採用
〇手動でカメラアングルを変更できる「INSTANT MANUAL ADJUSTMENT CHANGE AS NEEDED」機能
〇軸受け部分が斜めになりカメラの背面モニター等の視認性が向上
〇左右どちらにでも軸受けを設定できる「DOUBLE SIDE USE」対応
〇8時間〜10時間の長時間バッテリー動作
〇ケーブルを内部配線化、3軸それぞれ無制限360度回転「360° UNLIMITED ROT ATION」に対応
〇ワンキーでカメラが正面を向く「ONE KEY BACK TO THE MIDPOINT」機能
〇ワンキーで録画できる「ONE CLICK TO RECORD」機能
〇底面にカメラ小ネジ(1/4インチ)を採用
〇ノーマル、ハング、トーチ、ロールフォロー、4つの撮影ポジションに対応
〇セミフォロー、フォロー、ロック、ロールフォロー、4つのスタビライズモードに対応
〇グリップ部分のジョイスティックで、カメラのパンやチルト操作可能
特長詳細
〇本体重量が約700gに軽量化。さらにパワフルに最大耐荷重1.8kgへ向上。
Nebula 4100 Slantは、Nebulaシリーズで最も軽い約700gの軽量&コンパクトモデルです。軽量化しながら最大耐荷重は1.8kgへ向上しています。さまざまなミラーレスカメラを軽量&コンパクトにスタビライズできます。機動力のあるスタビライズを実現しました。Panasonic GH5/GH5S等のGHシリーズ、Sony α7RIII/α7SII等のα7シリーズ、Canon EOS M等の機種に対応しています。※レンズ構成やバランス、条件により最大荷重内でも搭載できない場合があります。
〇シンプルな「3POINT BALANCING」構造を採用
バランシングに必要なポイントが従来より1ヶ所減り3ヶ所になりました。シンプルな「3POINT BALANCING」構造を採用しています。
〇素早く簡単に手動でカメラアングルを調整可能
スタビライズ中でも手動でカメラアングルを変更できる「INSTANT MANUAL ADJUSTMENT」機能に対応しました。素早く簡単に手でカメラの角度を調整できます。
〇軸受け部分が斜めになりカメラの背面モニター等の視認性が向上
軸受け部分を短く斜めに変更Slantタイプです。従来モデルではカメラの背面にあったジェネレーションモーターの位置が下がり、背面モニター等の視認性が向上しました。
〇8時間〜10時間の長時間バッテリー動作
新型エンコーダーを内蔵した高トルク新ジェネレーションモーターの採用により、8時間〜10時間の長時間バッテリー動作を実現しています。長時間の撮影でも安心して利用できます。※バッテリーの持ち時間はご利用の環境や条件によって異なります。
〇ケーブルを内部配線化、3軸それぞれ無制限360度回転「360° UNLIMITED ROTATION」に対応
3軸を制御するケーブルを内部配線化しました。従来では可動角度が決まっていた3軸を無制限に回転できる「360° UNLIMITED ROTATION」に対応しました。より柔軟なカメラアクションが可能です。
〇ワンキーでカメラが正面を向く「ONE KEY BACK TO THE MIDPOINT」機能
グリップのモードボタンを押すことで、カメラが自動的に正面へ向きます。素早く簡単に基本的なカメラアングルに復帰できます。
〇ワンキーで録画できる「ONE CLICK TO RECORD」機能
グリップのRECボタンを押すことで、カメラのRECを開始できます。SONY α7シリーズで動作確認済みです。※すべてのSONY製カメラ及び、その他一眼レフにて対応を保証するものでありません。
〇底面にカメラ小ネジ(1/4インチ)を採用
グリップの底面にカメラ小ネジ(1/4インチ)を採用しました。三脚等の利用が可能です。
〇ノーマル、ハング、トーチ、ロールフォロー、4つの撮影ポジションに対応
4つの撮影ポジションに対応しました。普通に倒立させて持つノーマル、吊るすように逆さに持つハング、カメラを前に突き出すように持つトーチ、斜めに持つロールフォローに対応しています。より柔軟な撮影が可能です。※安定した動作を行うためには、カメラのモニター側を撮影者からから見て、横のジェネレーションモーターが左側にくるセッティングが必要です。
〇セミフォロー、フォロー、ロック、ロールフォロー、4つのスタビライズモードに対応
4つのスタビライズモードに対応しました。セミフォローは、ピッチやロールを固定してヨーをフォローします。フォローモードは、ピッチやヨーやロールの動きを追従します。ロックモードは、ピッチやヨーやロールの動きを固定することで一方の向きを維持します。ロールフォローは、ピッチやヨーやロールの動きを追従します。
〇タイムラプスモード対応
特別なソフトウェアを用意せずに本体の設定のみで、タイムラプス撮影が可能です。タイムラプスモードにすることで一定方向への微速動作を設定できます。
〇グリップ部分のジョイスティックで、カメラのパンやチルト操作可能
スタビライズしながらグリップ部分のジョイスティックで、カメラの向きを操作できます。滑らかなパンやチルト操作が可能です。
〇付属品
本体、クイックプレート、ストレージケース、バッテリー、ストラップ、充電器
動画